台湾に進出した企業がコンテンツマーケティングをしないと生き残れない理由

台湾に進出した企業がコンテンツマーケティングをしないと生き残れない理由

こんにちは、台湾でウェブマーケティングのサービスを提供する applemint 代表の佐藤 (@slamdunk772) です。

今日はタイトルにもある通り、台湾に進出して間もない企業がコンテンツマーケティングをしなければ生き残れない理由を説明したいと思います。

ちなみにコンテンツマーケティングって何だよ、と思う方もいると思うので、簡単にご説明します。

コンテンツマーケティングとは、コンテンツを作ることです(笑)ここでいうコンテンツとは主に、「ブログコンテンツ」「動画コンテンツ」「音声コンテンツ」になります。

つまり、Youtube の動画やブログを作って、消費者にそれらのコンテンツを通してブランドを認知させ、サービスや商品の教育をして販促に繋げるという施策がコンテンツマーケティングです。

では、なぜコンテンツが大事なのか?

このブログの結論を先に言ってしまうと、コンテンツがないと台湾に進出した新参者の企業はいくらウェブ広告をしても、誰も興味を示してくれないと僕は思っています。僕がなぜそう思うのかはこの後できる限りわかりやすく説明します。

また、このブログでは台湾に進出してコンテンツの制作を行わず、広告費用ばかりかけた日系会社がどうなったか?逆にコンテンツを作った会社がどんな効果を得ることが出来たか?というリアルな事例をご紹介します。

台湾進出に関してこんなに赤裸々に語るブログはないと思うので、今後台湾に進出する予定のある方は見ておいて損はないと思います。

ウェブサイトや広告は履歴書

ウェブサイトは履歴書

まずは話をわかりやすくするため、台湾進出を就活に例えます。みなさんは就活生で、台湾の消費者は企業であり面接官です。企業から内定をもらうことが、「商品を購入してもらうこと」だとします。

就活生のみなさんはまず何をするかというと、どの会社に応募しようか考えると思います。この行為をビジネスの世界に置き換えるとターゲティングになります。次にみなさんは何をするかと言うと、履歴書をターゲットに出すと思います。

この履歴書とはビジネスの世界ではウェブサイトや広告で、より多くの企業に履歴書を見せたければ、広告費をかけます。

広告費を多くかければ、より多くの企業に履歴書を出せますし、広告費をかけないと、自力で履歴書を出すので、履歴書を出せる企業の数は限定されます。

台湾に進出する多くの日系会社は履歴書というウェブサイトを作るとすぐに広告費をかけて履歴書(ウェブサイト/広告)を消費者(面接官)に出そうとします。

佐藤峻leo sato

広告費をかければ確実にユーザーがウェブサイトに流入するので、企業は効果が不確実なコンテンツより広告を優先します

残念ながら面接官(消費者)は履歴書(ウェブサイト/広告)を見ただけじゃ、みなさん(商品)がいいかどうかわかりません。なので就活では面接をします。

就活生は履歴書の書類選考を通過して、面接でいい印象を残して内定をゲットするわけです。ではビジネスの世界ではどうか?面接が出来ないんですね。

就活では就活生は面接をして面接官にアピールする場がありますが、ビジネスの世界では企業は消費者一人一人に会って商品のアピールをすることは出来ません。

そこで、ビジネスの世界ではリマーケティングをします。リマーケティングとは一度ウェブサイトに訪れたことがある人に再度広告を見せることです。

これはつまり就活に例えると一度履歴書(ウェブサイト/広告)に興味を持ってくれた企業(消費者)に再度履歴書を送るようなものです。就活生としては、企業側が何回か履歴書を見るうちに「まー面接してないけど雇ってみるか」と思わせるのが狙いです。

佐藤峻leo sato

果たしてみなさんは履歴書を何回も見るだけでその人を雇う気持ちになるでしょうか?

ここまで読んでみなさんどう思いましたか?ここまでをまとめると、台湾に進出したばかりの会社が急にウェブ広告の広告費をかけるということは、就活に例えると:

  1. 履歴書を何回も企業に送っている
  2. 面接をすっ飛ばして履歴書だけで内定を得ようとしている

と同じだと僕は思っています。内定を効率的に得られるでしょうか?何社からか貰えるとは思いますがあまり効率的にはもらえないと思うのが僕の見解です。

「えっ、でも広告費をかけないとみんなに認知されないじゃん!まずは認知されるために広告でしょ!」と思う人もいると思います。

この考えは半分正解で、半分不正解だと思っています。なぜなら履歴書(ウェブサイト/広告)を送ることは必ずしも認知に繋がるとは言えないからです。みなさんはウェブ上や SNS 上で見た広告バナーを覚えていますか?

ただし例外は一つだけあって、一定の期間にユビキタス(あらゆる場所)に広告費をかければ、効果はあると思っています。

台湾では最近 ONE BOY という会社がバス広告、MRT 広告、ウェブ広告に多額の広告費をかけ、消費者はあらゆる場所で広告を見ました。

one boy 広告

結果、ブランドの認知が高まり、今売上はどうやらいいらしいという事を聞きました。しかしそんな事ができる会社なんてほとんどいません。

one boy
ONE BOY のサイト (2021年2月9日アクセス)

つまり、多額の広告費を使って履歴書(ウェブサイト/広告)を大量に消費者に届けられない限り、ウェブ広告を初めから行うのは効率が悪いという事です。

鍵は交流とアピール

ユーザーと交流

では、どうすればいいでしょうか?就活であれば、内定の確率を上げるには「面接」か履歴書を送る他にアピールする機会があれば内定率が上がるでしょう。ではこれをビジネスの世界に置き換えるとどうでしょう?

面接をすることとはビジネスの世界ではオフラインで消費者と交流することです。また、履歴書以外で自分をアピールする事はウェブサイトや広告以外のコンテンツを準備するという事です。

残念ながらオフラインで消費者と交流する事はとてもリソースと手間がかかるため、多くの企業は避けます。コンテンツも同様にお金と手間がかかります。

お金を節約しようとして自分たちでコンテンツを作る会社もいますが、大抵3ヶ月後には放置し始めます。

佐藤峻leo sato

周りに「ブログ始めました!」と書く人がいたら、半年後にその人がブログを更新しているか否か確認してみてください。大半の人は諦めます。

ただし朗報なのがオフラインでなくても消費者と交流する方法はあって、それが SNS です。SNS でコンテンツを発信して消費者と交流するのです。残念ながら多くの台湾進出企業はSNS で消費者と交流をせず、商品を売るコミュニケーションを行おうとします。

ここまで、読んでわかったことは、どうやら履歴書だけでは内定は難しいから面接や他にアピールできる素材を準備するといいということです。すなわち動画コンテンツやブログコンテンツ、音声コンテンツ(最近だと clubhouse?)です。

ただし多くの企業は面倒くさがって面接や他にアピールできる素材を準備せず、履歴書を送りまくっている状態です、

インフルエンサーの起用はどうか?

KOL やインフルエンサーにお金をかければ、インフルエンサーの動画/静止画は履歴書を補足してくれるコンテンツになります。動画と静止画どっちの方が内定を取りやすいかはなんとなくわかると思います。

※ちなみに本当にグローバルに有名な企業さんは広告費をかけて履歴書を送るだけでも割と内定がもらえます。なぜなら有名だからです。

コンテンツを準備せず広告費をかけ続けた会社の末路

台湾広告費

台湾に進出してコンテンツを準備せずに広告費をかけ続けた会社は広告に依存しています。また、広告の効果は年々薄れ、どんどん数字が悪化しています。

ただし広告を止めたら売上が絶望的になくなるので、広告を止めません。広告を止めないから、コンテンツを制作するお金がありません。まさに悪循環です。

そうなる前に皆さんにお伝えします。今からコンテンツを準備してください。コンテンツを用意して、コンテンツから収益を得ることが出来れば、広告を止めても多少売上を確保できます。

ちなみにコンテンツを準備せずに広告費をかけ続けている某メーカーの数字をちょっと共有したいと思います。

201820192020
CVR (購入率)2.21%0.957%0.54%

壊滅的に数字が悪くなっているのがわかると思います。時間をかけて広告の効果や商品の魅力が薄まっていると思われます。広告やウェブサイトだけではユーザーが教育されず、どんどん数字が悪くなる一例です。

もちろん、効率が落ちた理由はコンテンツがなかったからだけではないのは百も承知ですが、ユーザーの商品への興味が薄くなったのは理由の一つだと思います。

コンテンツを準備した会社の結果

コンテンツ台湾

続いてはコンテンツを準備した会社の結果をご紹介します。固有名詞を出せば説得力が上がると思うので、僕ら自身の実績を少しご紹介します (PR 抜きで)

僕らは2017年起業時からせっせとブログコンテンツを書いて、僕らのサービス内容や僕らの考えを伝えてきました。

また、2019年の12月から Youtubeの動画を始め、潜在顧客の方々に僕らがどんなサービスを提供していて、どんな思いでサービスを提供しているのか紹介を始めました。

このおかげで、「Youtubeを見て連絡をしました」とお問い合わせをしていただいお客さんが去年から急激に増えました。以下が applemint のお問い合わせ率の推移です。

201820192020
CVR0.13%0.13%0.14%

たった0.01%の改善と思った方も多いと思います。ここで注意しないといけないのは流入数は3年前から3倍以上になっているということです。

流入数が3倍以上増えてお問い合わせ率が改善したということは、お問い合わせの数がかなり増えたということです。(3倍以上)

この改善が Youtube のコンテンツを始めたタイミングと一致するのは偶然ではありません。

ついでにお話をすると applemint は広告費をかけていません。applemint はほとんど広告費をかけずに流入を3倍にし、お問い合わせ率を改善したということです。

ちなみに今までにかけた広告費はインターンや新入社員のトレーニング用の Google 広告のみで、3年で総額大体8万円ほどです。

また、弊社の顧客であるカラダファクトリー様は弊社のアドバイスやコンサルティングに耳を傾けていただき、ブログコンテンツを2年前から始め、去年はYoutubeとインスタグラムを始めた結果、去年は台湾に来てから最高益を記録しました。

Youtubeはカラダファクトリーさんの完全な自走ですが、その他はきちんと要所要所で弊社がお手伝いをしています。

去年カラダファクトリーさんが台湾に来て最高益を出したのは、全てデジタルマーケティングやコンテンツへの投資をケチらず、スピーディーに行った結果だと思っています。

佐藤峻leo sato

ちなみに台湾でコンテンツに本気で取り掛かっている会社さんはほとんどいません(広告代理店を含む)

applemint から切実なアドバイス

台湾に進出する予定の会社さんは本気で今からコンテンツに取り掛かることを切実にお勧めします。台湾の消費者は日本の消費者以上にコスパを重視し、保守的だと思っています。

つまり、日本の消費者以上にサービスや商品の中身がわからないと買わないということです。また、台湾人は熱しやすく冷めやすいという意見は割と本当だと思っていて、最初は勢いよくスタートしてもすぐ飽きられることなんて多々あります。

日本でブームになったサービスや商品が SNS で台湾に伝わり、その商品が台湾に進出した際、長い行列を作る光景はよく見られます。しかしこれはサステイナブルな商売の仕方ではないと思っています。

サステイナブルな商売とは毎年少しずつでもいいから成長を続け永続するような商売です。そのためにはコンテンツを通じて地道に台湾の方へ自分たちの会社の良さや、サービスの良さを伝えていくしかありません。

もしもこの話に共感し、是非 applemint にコンテンツの企画と施策をお願いしたいという方はコチラからご連絡ください。弊社が力になります。

簡易版はこちらから:
・https://eigyojin.com/2021/06/07/dgm-003/
・https://eigyojin.com/2021/07/19/dgm-004/

applemintへのご相談やご連絡はこちらから!

Leo Sato 佐藤峻

関連ブログ

にお問い合わせ