こんにちは!台湾でデジタルマーケティングの会社 applemint の代表を務める佐藤(@slamdunk772) です!
今日は熱が伝わらないブランドが台湾で勝つのは難しいよね?という偉そうなお話をしたいと思います?
人に熱を伝えるのって難しいですよね?
僕も自分の台湾事業に対する熱を人に伝えようと思っても、多分ほとんど伝わっていないと思います?
人に自分の熱を伝えるには、その人の時間を奪う必要があります。
例えば僕は今アパレルの歴史についての本を読んでいるのですが、アルマーニはなんと医学部出身で、当時着心地が悪かったスーツを人体学に基づいて改善したそうです。
そんな話を読むと少しアルマーニの”熱”が伝わりアルマーニのスーツを買いたくなります(もう少し経済力があれば…?)
人は通常商品やサービスの熱が伝わるとそれを買いたくなります。
残念ながら台湾に進出してあまりうまくいっていない日系企業は、その “熱” があまり伝わっていないように思います。
「テメェに言われなくてもこっちは色々やってんだよ(怒)!ふざけんな!」と、怒られそうですが、今回は批判覚悟で生意気に台湾で必要な熱について僕の考えを共有いたします?
Contents
広告で時間は中々奪えない
商品やサービスの熱は消費者の時間を奪うと、伝わりやすいです。手っ取り早いのは広告です。しかし広告で人の時間を奪うのはなかなか難しいものです。
広告で人の時間を奪うやり方は通常2つあります。
- セールやディスカウントの広告
- クリエイティブな広告
#2 の広告を選ぶ場合は、Nike レベルの広告を作ります。
でも Nike レベルの広告を作るには、”超”がつく有名な会社に対して、何千万円単位の制作費用を支払う必要があります。
大企業はそうした事ができるかもしれませんが、そうでない企業にはとても払える金額ではありません?
そうすると多くの企業は商品を値引きする #1のセール広告を選びます。しかし企業はディスカウントして商品を売りたくないので、今度は工夫して機能を訴求したりします。
しかしセール広告や機能を訴求した広告の効果が近年台湾ではかなり落ちているように思います。
ここで言う”効果”とは、広告からの直接購入の効果を指します。
この理由は、現代の失敗したくない消費者の心理とも関係していると僕は思っています。
何が言いたいかと言うと、広告を投じる企業は遅かれ早かれ熱が伝わるような広告を作る事になるのではないかと僕は思っています。
ただし冒頭でも書きましたが、人の時間を奪って商品に対する熱を伝える広告を作るのは至難の技です。あと、進出して間もないような企業はそもそも制作費を捻出できません…
なので、僕は個人的に「熱を伝える」より少しハードルを下げて、「熱を知ってもらうきっかけ」ぐらいに広告の目標をシフトするのがいいかなーと思っています。
これは何も広告から直接購入を狙う事が間違っていると言いいたのではなく、直接購入を狙った広告は残しつつ、一部は目的を変えた方がいいという事です。
広告代理店がこんな事を書くと、責任逃れにも聞こえますが、僕がこの考えに至ったのには理由があります。
熱は通常非効率なやり方で伝わる
デジタルマーケティングをしてきて最近痛感するのが、熱が伝わるのは実は非効率なやり方じゃないか?という事です。
例えば僕の YouTube チャンネルは僕の熱を伝える手段の一つですが、動画の視聴回数は少ないし、撮影時間は長いし、制作費用は結構かかる超非効率です。
それにも関わらず僕の YouTube チャンネルを見て僕にお問い合わせをする人は後を断ちません。
それは YouTube という媒体を通して、チャンネルの向こうにいるユーザーが僕の顔を見て熱を感じるからなのではないかと思います。
顔を出す事は熱を伝える大事なエッセンスの一つです
ブログも同じです。完成までに結構な時間がかかるため、効率やコスパという観点からは結構最悪です。
しかし、applemint にお問い合わせをした人に話を聞くと、実に多くの人が僕のブログを通じて僕を知り、一部の人は僕の熱を感じています。
applemint lab の活動もそうです。オフラインでメンバーに会い、彼ら/彼女達との話を通して僕はコアファンを獲得出来ている気がします。
では広告はどうでしょうか?インフルエンサーの投稿はどうでしょうか?
広告やインフルエンサーの紹介から商品やサービスの熱を感じられますか?って話です。
LOUIS VUITTON や BURBERRY といった有名ブランドは K-pop アイドルにブランドアンバサダーをお願いしていますが、有名ブランドは認知があり、資金もあります。
彼らはコアファンを創出するステージから次のステージで勝負しています。
僕は個人的に、広告やインフルエンサーといったプロモーションは、もう既に一定の人々に熱が伝わっている企業がする方が効果があると思っています。
台湾に進出したばかりの企業がインフルエンサーを起用する場合は、人選や宣伝方法を気をつけないと効果は限定的でしょう。仮に効果が良くてもその期間は短期的な場合がほとんどです。
その一方で、ブログや YouTube 動画は費用対効果は最悪です。こうした非効率的なやり方は人の労力がかかる割に効果はあまり期待できません。
しかしながらこうした非効率的なやり方の方が、コアファンを生み熱を発生させると僕は考えます。
また、コアファンを生み出せないブランドは今後台湾で生き延びるのは難しいと思っています。コロナ禍の日本を生き延びた飲食店もよく見るとコアファンがいたりします。
台湾に進出して上手くいかなくなった日系企業も、どうやって売るかよりどうやって商品の熱を伝えてコアファンを創出するか考えてみてはいかがでしょうか?
台湾に進出する企業は改めてマーケティングのやり方が問われている気がします。
- ONE BOY は例外
-
最近 ONE BOY というアパレルブランドの勢いが止まりません。多額の広告費をかけた結果、多くの人がONE BOY について触れ売上につながっています。これは広告戦略がうまくいっている事例ですが、広告費がとんでもないので例外と言えると思います。
applemintへのご相談やご連絡はこちらから!